人参が腐る、ぶよぶよになる原因!柔らかくなった人参は食べられる?

人参が腐る、ぶよぶよになる原因!柔らかくなった人参は食べられる?

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

この記事では人参が腐る原因、ぶよぶよになる原因を解説。
人参はすぐに柔らかくぶよぶよになってしまうのですが、その状態の人参は食べられるのでしょうか。腐っているのでしょうか。

この記事では食べても良い人参、食べないほうが良い人参について詳しく解説しています。

目次

人参がぶよぶよになる原因

解凍後の人参だから

解凍後の人参ってぶよぶよになりますよね。
なぜ、そのような現象が起こるのでしょうか?それはつまり、水分が抜けてしまうことが原因だったのです。

まず、人参を冷凍すると中の水分が凍ります。
この中の水分により凍らせると大きな氷の塊が出来て、人参の細胞を壊してしまいます。その結果、解凍すると壊れた細胞から水分が抜け出ていてしまう状態になります。

実は、人参は出荷される際に表面の薄皮を剥かれた状態になり売られるのですが、これが乾燥を招いてしまう原因でもあります。人参は乾燥しやすいと覚えておきましょう。

実は、根菜である人参は冷蔵保存にも向かなかったりもしますので、冷蔵保存でもぶよぶよになってしまうことや、食感が失われてしまうことがあるので、ぶよぶよになった人参は加熱調理などをおすすめです。

水分が不足しているから

乾燥しやすいとお伝えしましたが、普通の状態でも、解凍後の人参と同じように乾燥して水分が抜けて行ってしまいます。
中の水分が抜けて出来た隙間による現象です。

水分が抜けたら硬くなったりしそうなものですが、水分が抜けてぶよぶよになる食べ物の例として「干し柿」などがわかりやすいかと思います。

食べられる?

水分が出て行ってしまっただけの状態のものであれは食べても問題ありません。
食感が失われているので復活させるか、加熱調理などをおすすめします。

ただし、中には腐ってるものもあるから気をつけてください。
この後、お伝えしますが、ヌメリやカビはないか?中の変色は見られないか?などと確認してから食べるようにしてください。

ぶよぶよになった人参を戻す方法

ぶよぶよになった人参を復活させる方法なんてあるのか、とびっくりされる方もいるかと思いますが
とっても簡単にシャキシャキ感も戻ってくる方法があるのです。

方法は簡単!

①ボウルなどの容器に水を入れる
②柔らかくなった人参を水につけて1〜2日つけておく

たったこれだけです!
清潔な水に時々交換してくださいね。

水につける場合、できるなら人参全体をつけてあげる方が効果的ですが、ボウルが小さかったり難しい場合は、ヘタ部分を浸けるだけでも大丈夫です。

危険!腐っている人参を見分ける判断方法

ニオイで判断

人参から異臭がしたら腐っている可能性がかなり高いです。
腐っている場合、酸っぱいような匂いがして明らかに異臭を放ちます。

そのような場合は、食べずに処分しましょう。

ヌメリやカビ

切った時に溶けていたり表面にヌメリやカビが生えている場合は腐っています。
真ん中まで柔らかい場合も腐っている可能性が高いです。

カビの場合は、下手の部分に生えやすいと言われているので、そこもしっかり確認するようにしましょう。

人参に生えるカビの種類としては、白いふわふわの白カビが生えるだけでなく青カビや黒カビなども生えることがあります。カビには毒性がありますので食べずに処分した方がいいでしょう。

カビの場合も異臭がするので注意しましょう。

人参が腐る原因はカビ

人参の見た目が変色している

ドロドロした人参は通常の人参と見た目が明らかに違うので、その場合は避けた方がいいでしょう。
見た時に乾燥して表面がシワシワになっている場合も腐っている可能性が高いです。

ちなみに、切った時に真ん中が白く輪っか状になっていることがありませんか?
それは人参が成長過程で栄養が偏ったためにできてしまった変色。腐ってはいないので問題ありません。

この場合は腐るとは違うので、間違えないようにしましょう。

先端や表面が黒っぽい

この場合のにんじんは、急激な温度変化によるもの、空気に触れて乾燥してしまったことが原因なので食べても問題ありません。

黒い斑点も同様に食べても問題ありません。ポリフェノールが酸化してしまって出来たものです。

表面に傷がついてしまったりすることでなることが多い症状です。
また高い温度での保存や表面の乾燥なども先端や表面が黒っぽくなる原因です。

食べる際は、黒ずみ部分を取り除いたり、表面部分をいつもより気持ち厚めに剥くことをおすすめします。

中身がスカスカ穴だらけ

人参の中身が小さい穴だらけになっていることがありませんか?
この人参の内部がスカスカの状態は「すが入る」と言われる状態です。

収穫時期が遅れてしまったり保存している時に水分が抜けてしまったことによるものなので、食べても問題はありませんが、すが入った部分はしっかり切り落として使うようにしましょう。

食感が失われているので加熱調理をおすすめします。

葉っぱの付いている人参を購入した際は、葉っぱを切り落として保存しましょう。
なぜなら、葉っぱが水分を吸い上げてしまい乾燥の原因になるからです。

少しの工夫で乾燥させずに保存していきましょう。

人参にすが入る状態は腐る症状とは違う

ギリギリ食べられる人参の見分け方

ある部分のみぶよぶよ

乾燥による水分不足でぶよぶよの可能性が高いので中身がドロドロに溶けていないなら問題ありません。
1〜2日水に浸せば復活するでしょう。

色が黒かったり茶色かったり、変な色のものは腐っているので注意してください。

芽が出ているのはセーフ

葉の付け根や、白いひげから新しい芽が生えてくることがあります。
この場合は食べられますが、新しい芽に栄養が行ってしまうので、食べた時の栄養が無くなってしまいます。

せっかくの栄養もなくなってしまいますので、人参から芽が出始めたらなるべく早く食べるのがベター。

乾燥してふにゃふにゃ

乾燥によるものは大丈夫なのですが、表面から乾燥してシワシワと見てわかるものは腐っている可能性があるのでしっかり注意してください。

ぶよぶよになった人参を食べるのは…そんな時のアレンジレシピ

きんぴらごぼう

・ゴボウ 1本
・人参 半分
・鷹の爪 お好み
・みりん 大さじ2
・醤油 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・ごま油 大さじ2
・ごま お好みで

①よく洗ったゴボウと人参を細切りにする。
②水分を拭き取った①をごま油をしいたフライパンで強火で炒める
③輪切りの鷹の爪も加える
④しなってくたくたになり日がある程度通ったら、みりん・醤油・砂糖を加える
⑤白胡麻を加えて完成

ハンバーグ

・豚挽肉 250g
・人参 1本
・パン粉
・片栗粉
・塩
・黒胡椒
・オリーブオイル

①ヘタをとった人参をすり下ろす
②ボウルに、豚挽・パン粉・片栗粉・塩・胡椒を入れて混ぜ合わせる
③ハンバーグの形を作る
④オリーブオイルで焼き色がつくまで焼いたら、裏返して蓋をして弱火で15分ほど蒸し焼きする。

後は、お好きなソースで召し上がれ!

ニンジンしりしり

・人参1本
・ツナ缶 半分
・ごま油 大さじ1.5
・白だし 小さじ2
・醤油 小さじ1
・いりごま お好みで

①皮剥き人参をほそく千切りに
②フライパンにごま油をしき、中火で炒める。
③白だしと醤油を入れて炒める
④油を切ったツナ缶を混ぜて味を調整
⑤いりごまを振って完成

ぶよぶよ人参についてのまとめ

長期保存に向いている人参ですが乾燥しやすく水分が失われやすいです。

ぶよぶよの人参は腐っているわけではないので復活させて食べることができます。
表面から乾燥してシワシワなものは避けましょう。

人参が腐っている場合、あるいは腐る全長が見られる場合は大抵明らかな異臭がするので、その場合は食べない方がいいでしょう。

カビがヘタ部分に生えていないかも要チェック!


保存方法で有効なものを少しご紹介いたします。

立てて保存するのがいいとされています。元々の状態に近い形で保存するのがいいようです。
立てたまま保存できる便利グッズもあるみたいなので良く人参を使う方にはいいかもしれません。


乾燥対策としては、人参はなんと湿度が90%くらいが丁度いいらしいです。本当に乾燥に弱いのですね!

できるだけ涼しいところで保管してあげましょう。
正しい保存方法で美味しく食べましょう!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる