いちごが腐る・傷み具合の見分け方/ぶよぶよ、変色したのは食べれる?

いちごが腐る・傷み具合の見分け方/ぶよぶよ、変色したのは食べれる?

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

この記事ではいちごが腐る場合、そして傷み具合の見分け方を解説。

また、腐りかけのぶよぶよの状態、変色したいちごは食べられるのでしょうか。

目次

いちごが腐るとどうなる?その見分け方

白カビ

白くて粉っぽいカビが生えている場合、「うどん粉病」という病気かもしれません。「うどん粉」とは「小麦粉」のこと。糸状菌というカビ菌が原因で起こります。いちごの生育中に発生することが多いのですが、菌の胞子がいちごの実に残っていると、出荷後にカビとして出てくることがあるのです。胃酸で死んでしまうので少量食べたくらいなら大丈夫ですが、念のため食べないことをオススメします。また、カビが生えてなくても、一緒にパックに入ってたものには胞子が付着していると考えられるので、よく洗って早目に食べるようにしましょう。

フワフワした綿っぽいカビの場合、収穫後の洗浄水や空気中に含まれていたカビ菌が原因と考えられます。うどん粉病と同様に大きな健康被害はありませんが、大量に発生していたら、念のため他のいちごも食べないことをおすすめします。

灰色カビ

灰色のカビがびっしり生えていたり、一部黒くなったりしていたら、「灰色カビ病」という病気の可能性があります。このカビは内部まで侵入して、グチャグチャに腐らせてしまうことが特徴。発生したのが一部だけだとしても、中までカビ菌が侵入している可能性がありますので、食べないようにしましょう。

緑色カビ

空気中や冷蔵庫の中など、いろいろなところにあるカビ菌。原因はいろいろありますが、いちごに緑っぽいカビが生えていたら、それは青カビで、猛毒の場合もあるので、絶対に食べないようにしましょう。

黒カビ

黒いカビは毒性はあるものの、大量に食べない限り健康な人には食中毒の危険はないと言われます。ただし、小さな子供や高齢者、胃腸の弱い方や体調に不安のある方にとって、危険がないとは言えません。また、胞子が飛んでアトピーなどアレルギーの原因になる可能性もありますので、食べないようにしましょう。

黒ずみ

いちごはとても柔らかくてデリケート。ぶつかったり、重みでつぶれたりしてダメージを受けるだけで、どんどん痛みが進んでしまいます。その痛みが進んで腐る直前なのが、黒ずんでしまった状態。黒ずみが全体に広がっている場合、腐敗が進んでいると考えられますので、食べないことをオススメします。

ぶよぶよ

全体にブヨブヨとしてしまった場合、腐っているので食べないようにしましょう。おそらく、かび臭かったり腐ったようなニオイもしている状態だと思われます。

汁が出る

ジュクジュクと汁がにじみ出ているようなら、中まで腐敗が進んでいる状態だと思われます。食べるのは諦めましょう。

かび臭い

見た目の異常がなくても、かび臭い場合は食べないことをオススメします。

酸っぱい臭い

いちごはもともと甘酸っぱい香りがしますが、もし、鼻にツーンとくるような酸っぱい臭いがしていたら、腐っているので食べるのはやめてください。

苦い

においや見た目が大丈夫だとしても、食べて苦みやエグミを感じるようなら腐っていると考えられます。すぐに口から出し、水などですすいでください。

刺激のある味

ピリピリとした刺激のある味を感じた場合、もし表面や中身が崩れているなら、発酵して傷んでいる状態だと思われます。ただし、いちご大福の場合、いちご自身が糖分を分解して炭酸ガスを出すことにより、まれにピリピリ感を感じることがあります。実がしっかり歯ごたえのある状態なら、食べても心配ないと考えてください。

傷み具合で見分けるいちご!こんないちごは食べられる

ピンク色

いちごの一部がピンク色になって、ちょっと柔らかくなっていたことはありませんか?これは、いちご同士がぶつかったりして出来たアザのようなもの。バナナが熟して黒い斑点が出来る「シュガースポット」と同じような現象なのです。食べてもなんの問題もありませんが、問題は、そこから傷みやすくなっていること。ピンク色になったいちごを見つけたら、早目に食べきるようにしましょう。

柔らかい

いちごが劣化していくと、ハリがなくなって柔らかくなってきます。嫌な臭いや汁などが出ていなければ食べられますが、やはり腐る直前ということになるので、早目に食べてください。

ヘタが枯れている

いちごは乾燥しやすいのですが、その中でもヘタが先に乾燥していきます。食べてもいいのですが、いちごの甘みは少なくなっている状態です。

ツヤがない

新鮮ないちごはツヤツヤして光沢がありますが、劣化していくにつれ、絵具をベタっと塗ったようなマットな感じになっていきます。黒ずんで水分が滲んでいる状態ならかなり劣化していますが、その部分を取り除けば食べることは可能です。

傷みが部分的

黒カビや緑カビの場合は避けた方が無難ですが、その他の痛みが部分的な場合、その部分だけを取り除いて食べても大丈夫です。ただし、かび臭かったり、ツーンとする嫌な臭いがないことを確認するようにしましょう。

美味しいいちごの見分け方

いちごは買ってからすぐに痛んでしまうので、できるだけ良い状態のものを購入したいですね。そこで、新鮮で美味しいいちごの見分け方をご紹介します。

ヘタを見る

箱に入っている場合は見ることはできませんが、パックに入っているいちごなら、ヘタを見るのが一番簡単です。ヘタの緑色が濃く、ピンっと反り返っているものが新鮮で、黄色や茶色っぽいものは乾燥して古くなった状態です。また、ヘタの下まで赤く色づいている方が熟して糖度の高いいちごです。

種を見る

いちごが熟していけばいくほど、種の色が赤くなります。ただし、種が赤いものは、ほぼ完熟状態と言えるので、スーパーなどではあまり見つけられないかもしれません。その場合、できるだけ種の緑色が濃すぎないもの、種と種の間隔が広く、周りの実に埋もれて目立たないものを選びましょう。種が目立たないものほど、実が熟しハリがある状態のいちごになります。

香り

みずみずしく新鮮ないちごは、甘くいい香りがします。この香りも古くなるとだんだん無くなっていくので、選ぶ時の目安にしてください。

ツヤを見る

新鮮なイチゴは光沢があり、ツヤツヤしています。このツヤが無くなって、赤い絵の具をベタッと塗ったようなマット感がある場合、古くなっている状態です。赤い色はポリフェノールの種類と量の違いで、品種によっても違うので、熟度や甘さの証拠にはなりません。ツヤを一番の目安にしてください。さらによく見ると、イチゴの表面に茶色の産毛が生えているのがわかります。この産毛が残っているものが、やさしく取り扱われてダメージを受けていない新鮮なイチゴです。

傷んだいちごの使い方

コンフィチュール

傷んだいちごの使い方としてはジャムが定番ですが、日数の経ったいちごは、糖度やペクチンが減少しているので、うまく固まらないこともあります。また、風味も減少しているので、あまり美味しくないことも。そんな時は、ちょっと趣向を変えて「コンフィチュール」を作ってみませんか?「コンフィチュール」はフランス語でのジャムの同意語ですが、もっと自由に様々なアレンジを楽しめるものです。

いちごは、あらかじめ砂糖を全体にまぶし砂糖漬けにしておきます。できれば一晩くらいおくと、砂糖の浸透圧で中まで甘みが行きわたります。そして、傷んだいちごにオススメなのは、風味を加えるため煮込むときにワインを加えること。コクを出したかったら赤、すっきりフルーティーにしたかったら白ワインを入れます。お酒は、ラム酒やブランデー、梅酒でもいいですね。

また、粒コショウや、コリアンダー、クローブなどのスパイスを加えるとおしゃれな大人の味に。いちごが崩れないよう中火で煮込み、最後にお好みで甘さを調整し、レモン汁を加えれば出来上がりです。

冷凍して使う

傷んだ部分を取り除いたイチゴは、小さくカットして砂糖をまぶし冷凍してしまいましょう。解凍するとべチャッとして美味しくないので、そのまま食べるか、スムージーやシャーベットで食べるのがオススメです。

サングリア

傷んだいちごをカットし、赤ワインに入れて楽しんでみてはいかがでしょう。お好みでレモンやオレンジなどの柑橘類、キウイ、ブルーベリーなどを加えると色鮮やかで綺麗ですね。ハチミツなどで甘みを加えて、ホットにしても美味しいですよ。シナモンなどのスパイス、レモングラスやタイムなどのフレッシュハーブを入れるのもオススメです。

もちろん、入れたいちごとフルーツも赤ワインなどの風味がついて、おいしく食べられます。パウンドケーキなどのスイーツ作りにも活用すれば、2倍楽しめますね。

バターカラメルいちご

無塩バター30gに対し砂糖2杯程度を加え、ゆっくり火にかけて軽く焦がし、バターカラメルを作ります。傷んだイチゴをカットし、このバターカラメルに絡めればOK。香ばしく甘い風味で、味の落ちたいちごを美味しく生まれ変わらせてくれます。

バルサミコ酢・はちみつ漬け

酸っぱくて美味しくないイチゴの救済策としてもオススメ。バルサミコ酢とはちみつを少量絡めるだけで、不思議なことに甘みを感じられるようになります。

ドライいちご

美味しいイチゴを乾燥するなら、そのままでいいのですが、傷んだイチゴの場合砂糖で味付けしてからがオススメ。まず、傷んだイチゴをカットまたはスライスします。イチゴの1/3量の砂糖を混ぜ、水気が出るまで数時間常温で放置してから、レモン汁を少量加え火にかけます。あまり触らないようにして15分ほど煮て水分を飛ばしたら、イチゴを取りだして天板に敷いたキッチンペーパーに並べます。100℃前後のオーブンで30~40分加熱し、ひっくり返してさらに30分程度加熱します。あとは、室温で放置して乾燥させれば、ドライいちごの出来上がりです。

まとめ

傷みやすい野菜であるいちご。できるだけ早く食べたいものですが、どうしても使い切れず傷んでしまうことがありますよね。この記事では、腐って食べられない状態と、傷んでいても食べられる状態の見分け方を紹介しましたので、是非覚えてくださいね。

また、上手いちごの選び方、傷んでしまったいちごでも美味しく食べられるアレンジレシピなどもご紹介しましたので、是非活用してくださいね。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる